「先生と患者」の関係とは?

From:黒川 純

診察室より、、、

 

先生は、
「松竹梅理論」を知ってますか?

よくマッサージ屋さんとかエステとか、

あ、この前私は
歯医者さんでも見かけました。

 

でも、この「松竹梅」という
価格設定は私はお勧めしません。

なぜか?

その理由をお伝えする前に、
松竹梅理論とは何か?

知っているかもしれませんが
一応説明しておきます。

 

価格の違う松、竹、梅の
3つのものをお客さんに提示すれば、

多くのお客さんが真ん中の「竹」を
選ぶ傾向があるというものです。
(ちなみに2:5:3と言われています)

これは、消費者の心理を
逆手?に取った手法で、

人は、高いもののほうが
きっと品質やサービスがいいはず。

そう考えるようです。

 

また、3択で一番安いものを
買うということに

「私はお金がない」
「私はケチ」

そんな印象をうけたくないという
心理も働いているようです。

 

このような理由から、
真ん中の”竹”を
選ぶ傾向が高いといわれています。

そして、一定数は
松や梅も買う。

結果的に顧客単価が上がる。

だから価格設定は
「松竹梅」がよく勧められます。

 

でも、、、

先生が慰安系の院であれば
いいのですが、

もし、治療系の院であるのなら、
この松竹梅理論はお勧めしません。

 

その理由は、、、

松竹梅理論は、
金額を基準とした施術内容の選択方法です。

 

それを患者さんに提示する。

これを一般的に「治療」と
いうでしょうか?

もちろん、

金額の選択肢があるというのは
患者さんにとっても安心できる要素の
一つかもしれません。

 

とはいえ、施術内容の選択権が
患者さんにあるというのは、
いかがなものでしょうか?

その病態に必要な施術を
選択して提示する。

そしてちゃんと説明する。

そのうえで、
同意を得て施術する。

これがインフォームドコンセントです。

 

松竹梅のメニューを用意して、
患者さんに選択権を与えてしまえば、

患者さん優位で、

しかも、金額を基準に施術を
選ぶということです。

 

患者さんが選択した
施術を先生がする。

 

これでは、
最善の施術はできません。

「先生と患者」

この関係をどのように
構築すべきなのか?

そして、何をすると
その関係を壊してしまうのか?

今一度、
先生も考えてみてください。

黒川

 

離脱患者数の減少、差別化、紹介患者数の増加、患者さんとの信頼関係などでお悩みでしたら、ぜひこちらもご覧ください。

関連記事

  1. 無料広告 VS 有料広告

  2. おじさんのスリッパはどれ?

  3. 新学期に準備するもの

  4. ポジショニングとリポジショニングの話し

  5. いざというとき…

  6. 牧場から学ぶ院経営の大きなヒント!

  7. 院経営で大事な1つのこと

  8. プロとして、してはいけないこととは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


メールが届かない場合

こちらから受信設定を行ってください。

https://goo.gl/xTkM9u

 

 

上記のサイトで解決しない場合はこちらから

http://autobiz.jp/mobile/manual.html

New Posts

  1. 経営者としての判断力
  2. 施術家として絶対間違えてはいけないこと
  3. いつも綺麗な公園の影には、、、
  4. 先生に必要なのは、、、〇〇力かも?
  5. 「虫刺されかと思った…」???
  6. ラーメン屋から学ぶ院経営の秘訣とは?