なぜ勉強しなければならないのか?

From:黒川 純

診察室より、、、

 

前から気になっていること。

ブルーチーズって
誰が最初に食べたんだろう。

だってこれカビだよカビ。

最初に食べた人、
ほんと勇気あると思いません?

で、ちょっと調べてみました。

 

すると、どうやら最初は
「羊飼いが洞窟に置き忘れたチーズに
青カビが生えたのが始まり」

だそうです。
※諸説あり

おいおい、
カビたのよく食ったな。

めっちゃ勇気出して食べたか
腹が減りすぎてしょうがなく食べたか
罰ゲームで負けて食べさせられたか

これ以外に考えようがない。

でも、もしその時…

食べる勇気がなかったら、
腹減ってなかったら、
罰ゲームがなかったら、

ブルーチーズは
この世になかったかもしれないのです。

ある意味、
ブルーチーズの存在は
奇跡かもしれません。

いろんな偶然が重なって
すごい食べ物が

現代に残っている。

 

私たちが今している勉強は
必ず結果をもたらします。

もちろん、いい結果の場合もあるし、
悪い結果の場合もあるでしょう。

でも、それを検証としてとらえ、
さらに勉強したり、

研究することがとても重要です。

そして、
後世に少しでもよりよい施術を
残すことができたら、、、

ブルーチーズのように…

 

黒川

関連記事

  1. ラーメン屋が美味しい理由

  2. うどん屋が流行っている理由

  3. 私たちにはセールスは不要!

  4. 「小倉十三区」モデル?

  5. 私の新規集客に対する答え

  6. テーピングで結果を出すためには?

  7. ブランディングとは?

  8. 娘への誕生日サプライズ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


メールが届かない場合

こちらから受信設定を行ってください。

https://goo.gl/xTkM9u

 

 

上記のサイトで解決しない場合はこちらから

http://autobiz.jp/mobile/manual.html

New Posts

  1. 経営者としての判断力
  2. 施術家として絶対間違えてはいけないこと
  3. いつも綺麗な公園の影には、、、
  4. 先生に必要なのは、、、〇〇力かも?
  5. 「虫刺されかと思った…」???
  6. ラーメン屋から学ぶ院経営の秘訣とは?